人気ブログランキング | 話題のタグを見る

陽春の京・桜めぐり~vol.2 知恩院から蹴上へ

さて、人出の増えない内にと、円山公園からは早々に退散して進路を北へ。
裏道を通ったもので、あっという間に知恩院の境内にたどり着いておりました (^_^;)

陽春の京・桜めぐり~vol.2 知恩院から蹴上へ_c0057946_17325349.jpg




 
知恩院にも「美幸」という名の有名な枝垂桜があるらしいのですが、元々スルーするつもりだったもので(偶々境内に入り込んだだけで)、下調べ不足により今回は見逃してしまいました。

で、その代わりと言ってはなんですが、三門を上がってすぐの所に阿弥陀堂と並んで建つ霊塔の前に植わっていたのがこちら。

陽春の京・桜めぐり~vol.2 知恩院から蹴上へ_c0057946_17335232.jpg


陽春の京・桜めぐり~vol.2 知恩院から蹴上へ_c0057946_17344741.jpg

茶色の葉がやたらと自己主張が強くて、遠目には何か違和感があったのですが、アップで見るとやはり桜のようですね(笑)。

そして、裏口(?)から入って来たもので、これがこの日初めてのご対面となった大山門(日本三大門の一つです)。

陽春の京・桜めぐり~vol.2 知恩院から蹴上へ_c0057946_17363919.jpg


こうして見下ろすと石段の高さに改めてビックリ。これを登らずに済んだのはラッキーだったかしら?(その代わりにだらだら坂を登って来たわけですが)
段差が非常に大きいもので、一段ずつゆっくりとしか降りられませんでした (^_^;)

陽春の京・桜めぐり~vol.2 知恩院から蹴上へ_c0057946_17372187.jpg


最後に正面からもパチリ。
立派な門が背景に入ると黒と白のコントラスによって手前の桜もより引き立つような気がします。京都の桜が美しいと思うのは、こういうシチュエーションの相乗効果による所も大きいでしょうね。

ただ、惜しむらくはお天気が良すぎて少し影になってしまったことでしょうか。
それと前の車道を挟んで向こう側からでは完全な逆光になってしまい、至近距離からの撮影のため全景を上手く収められなかったのも残念でしたね。


さて、知恩院にも別れを告げ、さらに北へ。
青蓮院の大楠も横目に見ながら通り過ぎ、さらに少し行くと「粟田神社」という立て看板が目に入り、それに従い右折。ちょうど白川小学校の向かい辺りにその「粟田神社」はあります。

陽春の京・桜めぐり~vol.2 知恩院から蹴上へ_c0057946_1738963.jpg


東海道・東山道・北陸道の三道からの京への入口として交通の要衝だった「粟田口」。かの源義経も、金売り吉次の一行に紛れここから奥州を目指したと言われ、この粟田神社の境内の一角(本堂に向かって左奥)には、義経が源家再興と旅の無事を祈念したという「出世恵美須神社」があります。

陽春の京・桜めぐり~vol.2 知恩院から蹴上へ_c0057946_17391869.jpg


一説に、義経一行は出発早々に平家の騎馬武者の一団と遭遇し、その際、馬が蹴上げた水がかかって衣装を汚されたことから、義経がこれを大いに怒って彼らを斬り殺したとの逸話があり、それが「蹴上」の地名の由来となったとも言われています。

そして、斬殺された者達の菩提を弔うため、9体の地蔵尊を祀ったとの後日談が続き、そのうちの1体ではないかと思われているのがこちら。

陽春の京・桜めぐり~vol.2 知恩院から蹴上へ_c0057946_17395290.jpg陽春の京・桜めぐり~vol.2 知恩院から蹴上へ_c0057946_17403970.jpg

場所は地下鉄東西線「蹴上」駅より東山ドライブウェイに向かう途中の左側道路脇。
特に標識などは立っていなかったものですから、思わず見逃して行き過ぎてしまいました(^_^;)

また、蹴上インクラインの突き当たりにある疎水公園横(台車に乗った船が置かれているその右手側の奥)にも「義経大日如来」と言われるものがあります。
陽春の京・桜めぐり~vol.2 知恩院から蹴上へ_c0057946_17494910.jpg陽春の京・桜めぐり~vol.2 知恩院から蹴上へ_c0057946_17521246.jpg

が、いずれもこれといった確証はなく、そもそもこの辺りにはかつて粟田口刑場があったことから、処刑された人々の菩提を弔うために祀られたものと見る方が自然なようですが…。

陽春の京・桜めぐり~vol.2 知恩院から蹴上へ_c0057946_17573733.jpgさて、この祠の横から北西へと伸びる蹴上インクライン。
琵琶湖より引き込んだ運河「琵琶湖疎水」は、水道用水の確保、発電、そして船による交通の充実を目指し明治時代に建設され、九条山より蹴上にかけての急勾配には船を台車に載せて引き上げるべく、傾斜鉄道=インクラインが設置されました。


1948(昭和23)年11月にインクラインは廃止されているものの、形態保存のため軌道跡は現在も残されており、その両脇に植えられた桜並木が今や京都の桜の名所の一つとなっています。

陽春の京・桜めぐり~vol.2 知恩院から蹴上へ_c0057946_1823412.jpg


かろうじてまだ朝の時間帯でしたので人出もそこそこ。
休日になるとさすがにこうは行かないでしょうね。


ということで、お次は南禅寺・哲学の道へと参ります~♪




☆Next → 陽春の京・桜めぐり~vol.3 南禅寺・哲学の道

☆Back → 陽春の京・桜めぐり~vol.1円山公園



by kiratemari | 2007-04-08 17:43 | Trackback | Comments(2)
Commented by 知恩院 at 2022-12-26 21:02 x
知恩院
Commented by 辻原俊博 at 2022-12-26 21:03 x
壺井勘也

「きらめきの刹那」 別館  花や史跡の探訪記録や源平&時代物ドラマ話など何でもござれの雑記帳


by kiratemari

ブログパーツ

最新の記事

舞洲 新夕陽ケ丘
at 2022-03-24 21:01
初富士めぐり2022 (2)
at 2022-02-23 19:27
初富士めぐり2022 (1)
at 2022-02-21 21:00
迎春花
at 2022-01-01 08:00
謹賀新年
at 2022-01-01 00:00
摩耶山天上寺
at 2021-12-28 21:14
Merry Christmas!
at 2021-12-24 22:09

リンク

カテゴリ

お知らせ
歴史語り
「きらめきの刹那」関連
書籍
テレビ
エンターテイメント
グルメ
関西探訪
├京都
├大阪
├兵庫
├奈良
├滋賀
└和歌山
旅の記録
├東北
├関東
├中部
├北陸
├四国
├中国
└九州
お出かけ
つれづれ

タグ

(706)
(282)
(159)
(130)
(122)
(111)
(92)
(86)
(63)
(47)
(41)
(41)
(40)
(34)
(23)
(21)
(20)
(18)
(11)
(8)

最新のコメント

壺井勘也
by 辻原俊博 at 21:03
知恩院
by 知恩院 at 21:02
藤原宮跡
by 栄藤仁美 at 20:05
北脇健慈
by 藤原宮跡 at 20:05
ちゃんちゃんさん、こんに..
by 手鞠 at 15:35
 階段の紫陽花が見事です..
by ちゃんちゃん at 08:10
ちゃんちゃんさん、こんば..
by 手鞠 at 20:30
今年は行かれてたのですね..
by ちゃんちゃん at 16:12

最新のトラックバック

以前の記事

2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
more...

検索