金華山 岐阜城

少し日にちが空いてしまいましたが、スキー旅からの帰途の寄り道のご報告をば。
東海北陸自動車道を岐阜各務原ICで途中下車しまして、岐阜城に行って参りました。

目の前に聳える山は「金華山」と呼ばれ、岐阜城の異名にもなっていますが、これは山に多く自生する「ツブラジイ」という花が咲くと山全体が黄色く見え、金色に輝いて見えることに由来すると言います。しかし、今は粉糖を降りかけたような雪景色の雪華山に(笑)。

岐阜城は金華山山頂にありますが、最初にまず目に付くのは中腹にある大正天皇御大典記念事業として建立されたという三重塔でしょうね。

朱塗りの塔と雪のコントラストが眩しいー!
天守はこの三重塔の左はるか上方にあります。

ここへ向かうには徒歩かロープウェイを利用することになりますが、そのロープウェイの乗り場へ向かう道筋は岐阜公園となっており、その一角に「信長の庭」と呼ばれる庭園があるのですが、ここで少し幻想的な風景に出会えることができました。

前夜来からの冷え込みから、日中の陽射しを受けて急に気温が上がったものか、池の水面から湯気が立ち上るように靄が…。



その一方でまだ色鮮やかな紅葉も。
1月に、それも雪が降り積む中でこんな綺麗な紅葉が見られようとは… (@_@)!



山内一豊&千代夫妻の「婚礼の地」の碑。
そういえば、いつぞやの某ドラマで炎上間際の城内での二人のラブシーン(?)のような映像を見た記憶も… (?_?)

ということで、ロープウェイに乗っていざ頂上へ。
といっても、降りた場所にすぐお城があるわけではなく、さらに10分近く石段のある参道を歩かなくてはなりません (~_~;)

参道にももちろん雪が降り積んでおり、滑りやすくて歩きにくいのが難でしたが、ふと足元に目をやるとこんな所にも紅葉の葉が…。

やっと姿を現した天守は靄の向こうに…。

これは帰りに撮った画像ですが、長らく雪にたたられ続けた今回の旅行の中、ようやく抜けるような青空が広がり、白亜の城が美しく照り映える姿を拝むことができました (^-^)v

岐阜城は元は美濃斎藤氏の居城・稲葉山城のあった場所に織田信長が新たに造営したもので、信長の死後は孫の織田秀信(幼名 三法師)に受け継がれましたが、関が原の戦いの際に西軍について落城した後は徳川家の意向もあり廃城に。
その後、明治末期に天守が再建されますが、昭和18年に焼失。戦後、昭和31年に鉄筋コンクリート建築で再々建され、さらに平成9年にも大改修が行われて現在に至ります。

近づき過ぎると全体が見渡せなくなりますので、記念撮影等には先ほどのような少し離れた地点からの方がベターのようです。

城の内部はよくある展示スペースになっており、それらを拝観しながら最上層の展望フロアーへ。


これぞ絶景かな! 絶景かな!
雪に覆われた岐阜市街地、そして緩やかな曲線を描きながら伸びる長良川の流れを一望の下にできる素晴らしい眺望です。在りし日の信長もここからこうしてこの絶景を眺めたのでしょうか。
ただ、靄がかかって遠望があまりきかなかったのが残念でしたが、見通しの良い時には西は伊吹山、北東に御嶽山、そして南は名古屋市内の高層ビルまで見えるそうで、夏場など期間限定で行われる夜間営業時の夜景も素晴らしいものだそうですよ。


某在名古屋球団の主催ゲームも行われる岐阜県営長良川球場のグランドも雪に覆われ真っ白に。
ということで、始めはお天気もあまり芳しくありませんでしたし、途中下車すると高速道路1000円の効果も薄れるということもあり、ちょっと躊躇した岐阜城訪問でしたが、そうそうお目にかかれる機会のない雪景色に出会うことができ、立ち寄ってみて大正解でした。もしまた機会があるなら、次はぜひとも夜景を見に再訪したものです (^^ゞ
【このページの写真&動画は平成22年1月2日に撮影したものです】
■
[PR]
by kiratemari
| 2010-01-06 20:40
| ├中部
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
真っ白に染まった岐阜の街並み・・・いやぁ壮観。朝靄の庭園も素敵ですし、立ち寄られたのは大英断でしたね。
しかし一豊夫妻の石碑は・・・婚礼の地も時期もハッキリしていないはずなのに(x_x)
ちなみに岐阜城からの夜景は本当に素晴らしいので是非!
しかし一豊夫妻の石碑は・・・婚礼の地も時期もハッキリしていないはずなのに(x_x)
ちなみに岐阜城からの夜景は本当に素晴らしいので是非!
sanraku2さん、こんばんは~♪
いやあ、本当にインターの寸前までどうしようか迷ったのですが、行ってよかったです。そうでなくとも素晴らしいパノラマに願ってもない雪景色、新年早々良いものが見られました (^-^)v
夜景も何とかトライしたいですね。
一豊夫妻の石碑はビックリしました。
そう言えばそんな話もあったっけ?というぐらい綺麗さっぱり忘れ去っていましたし(汗)。言わずもがな、大河ドラマの流れで設置されたもののようですけど (^^;)
いやあ、本当にインターの寸前までどうしようか迷ったのですが、行ってよかったです。そうでなくとも素晴らしいパノラマに願ってもない雪景色、新年早々良いものが見られました (^-^)v
夜景も何とかトライしたいですね。
一豊夫妻の石碑はビックリしました。
そう言えばそんな話もあったっけ?というぐらい綺麗さっぱり忘れ去っていましたし(汗)。言わずもがな、大河ドラマの流れで設置されたもののようですけど (^^;)
手鞠さん、こんにちは♪
岐阜城は私の住んでいる所から比較的近く(それでも新幹線と在来線を乗り継いで2時間くらいですが)、主人が信長好きなこともあって、「いつか行ってみたいね」といつも行っているのですが、なかなか訪れる機会がありません。
写真、拝見しましたが、さすが、立派なお城ですね。天守閣の上から見た風景も絶景です。雪と青空、それに紅葉まであったなんて、いい時に訪れることが出来て良かったですね。
岐阜城は私の住んでいる所から比較的近く(それでも新幹線と在来線を乗り継いで2時間くらいですが)、主人が信長好きなこともあって、「いつか行ってみたいね」といつも行っているのですが、なかなか訪れる機会がありません。
写真、拝見しましたが、さすが、立派なお城ですね。天守閣の上から見た風景も絶景です。雪と青空、それに紅葉まであったなんて、いい時に訪れることが出来て良かったですね。
えりかさん、こんばんは~♪
なるほど、岐阜は時間にすると京都へ行くのと同じくらいの感覚でしょうか。
ギリギリ日帰りでも行けそうですね。
岐阜城は私も今回が初めての訪問だったのですが、山城だけに規模はさほど大きくないものの、中々雰囲気のある佇まいでした。
何よりあの天守閣からの眺望が最高!
しかし、雪はもしかしたらと多少期待していましたが、まさか紅葉まで見らようとは…。これもやっぱり温暖化のせいでしょうか (?_?)
なるほど、岐阜は時間にすると京都へ行くのと同じくらいの感覚でしょうか。
ギリギリ日帰りでも行けそうですね。
岐阜城は私も今回が初めての訪問だったのですが、山城だけに規模はさほど大きくないものの、中々雰囲気のある佇まいでした。
何よりあの天守閣からの眺望が最高!
しかし、雪はもしかしたらと多少期待していましたが、まさか紅葉まで見らようとは…。これもやっぱり温暖化のせいでしょうか (?_?)
「きらめきの刹那」 別館 花や史跡の探訪記録や源平&時代物ドラマ話など何でもござれの雑記帳
by kiratemari
ブログパーツ
最新の記事
雪景・上賀茂神社 |
at 2018-04-19 20:07 |
冬牡丹咲く長谷寺 |
at 2018-04-17 20:29 |
水仙咲く般若寺 |
at 2018-04-13 20:44 |
桜めぐり2018~ダイジェスト |
at 2018-04-03 20:07 |
『わろてんか』セット公開 |
at 2018-03-30 19:40 |
圓光寺 |
at 2018-03-23 20:14 |
雪景・京都御所 |
at 2018-03-22 21:16 |
リンク
☆掲示板 (本サイトと兼用)
☆管理人宛てメール
姉妹ブログ
☆徒然彩時記Ⅱ
☆四季彩綴り
参考&関連書籍
源平時代年表
・1080-1160
・1161-1170
・1171-1180
・1181-1190
My website
きらめきの刹那
My favorite
☆Website(本サイト兼用)
☆Blog
平安夢柔話
蒼き猫の言霊日記
日本史日誌
FIG JAM
月桜通信
上々生活記
つれづれなるままに
晴れのち平安
一輪奏
☆管理人宛てメール
姉妹ブログ
☆徒然彩時記Ⅱ
☆四季彩綴り
参考&関連書籍
源平時代年表
・1080-1160
・1161-1170
・1171-1180
・1181-1190
My website
きらめきの刹那
My favorite
☆Website(本サイト兼用)
☆Blog
平安夢柔話
蒼き猫の言霊日記
日本史日誌
FIG JAM
月桜通信
上々生活記
つれづれなるままに
晴れのち平安
一輪奏
カテゴリ
お知らせ歴史語り
「きらめきの刹那」関連
書籍
テレビ
エンターテイメント
グルメ
関西探訪
├京都
├大阪
├兵庫
├奈良
├滋賀
└和歌山
旅の記録
├東北
├関東
├中部
├北陸
├四国
├中国
└九州
お出かけ
つれづれ
タグ
花めぐり(574)紅葉(247)
歴史探訪(159)
平家物語(130)
庭園(111)
桜(110)
ドガログ(92)
義経(86)
動画(63)
風林火山(47)
功名が辻(41)
平清盛(40)
篤姫(34)
重衡(23)
雪景色(21)
大自然を行く(21)
人形劇・平家物語(20)
絶景(16)
天地人(11)
Let's Try!(7)
最新のコメント
ちゃんちゃんさん、こんば.. |
by 手鞠 at 20:21 |
記事の本筋で無く申しわ.. |
by ちゃんちゃん at 12:16 |
ちゃんちゃんさん、こんば.. |
by 手鞠 at 17:38 |
相変わらず、構図の素晴.. |
by ちゃんちゃん at 08:16 |
ちゃんちゃんさん、こんば.. |
by 手鞠 at 23:15 |
雪がまるで桜の花のよう.. |
by ちゃんちゃん at 19:36 |
ちゃんちゃんさん、こんば.. |
by 手鞠 at 22:10 |
凄い景色ばかりですね!.. |
by ちゃんちゃん at 20:00 |
最新のトラックバック
「天龍寺の蓮たち」/京都.. |
from 京の昼寝〜♪ |
アジサイ、梅雨に鮮やか |
from ローカルニュースの旅 |
醍醐寺の紅葉◆3 |
from ディア・ルカラシティ |
晩秋の風物詩 長谷寺で紅.. |
from ローカルニュースの旅 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
more...