天龍寺の紅葉

こちらも11/23(日)訪問分になります。
京都五山第一位の格式を誇る天龍寺。
夢窓疎石作の曹源池庭園を彩る紅葉を拝すべく、午前7時半からの早朝拝観に臨みます。

夏には優美な蓮の花が咲き競っていた放生池 ですが、今はすっかり枯れ果てた蓮の向こうに深紅の紅葉。季節の移ろいを端的に表す風景です。


紅葉の並木道を抜け庫裏前に。
諸堂の拝観はこちらからですが、庭園拝観の受付は向かって左手になります。

大方丈南面。
目指す曹源池はこの向こう側にあります。


(下の画像のみ拡大表示可→ こちらをクリック)
大方丈がちょうど目隠しのような役割を果たしていて、回り込んでパッと視界が開けるや、この風景が飛び込んで来る演出はお見事の一言。
朝の澄み切った空気、清らかな水…、心洗われる風景というのはまさにコレのことでしょうね。
あとは抜けるような青空が広がっていれば申し分なかったのですが、自然石の配置、水面への紅葉の映り込み、嵐山をも借景に取り込んだ構成の巧みさ…、どれをとっても天下一品の名庭の風格が漂って来ます。

曹源池の東側奥にある多宝殿。
後醍醐天皇を祀る建物です。
ここから境内を一望できる「望京の丘」へ上ってみますと…、


曹源池周辺だけに留まらず、境内全体が紅葉の園。
種類も多く全てが一度に真っ赤とは行きませんが、その分、色の変化も楽しめてより奥深いものになっているような気がします。



さて、庭園を一巡りした後は、今度は諸堂の拝観へ。


大方丈から額縁風に眺める曹源池はまさに一幅の絵巻のようで…。
庇の黒い影が紅葉の赤さをより鮮やかに引き立てます。


大方丈から廊で繋がっている書院(小方丈)からの眺め。
紅・黄・紅と絶妙の配置になっていますが、これも計算されたものなのでしょうか。
天龍寺をまともに拝観したのはたぶんこれが初めてではないかと思うのですが(その前は小学生ぐらい?)、さすがは嵐山の代名詞とも言える名刹。侮れませぬ。
次は青葉が美しいであろう新緑の初夏に訪ねてみたいですね。

【このページの写真&動画は平成20年11月23日に撮影したものです】
《メモ》
天龍寺 〈地図〉
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
TEL… 075-881-1235
拝観時間…8:30~17:30(10/21~3/20は17:00まで)
※11月中の土・日・祝日と11月中旬~12月初旬は7:30より早朝拝観あり
拝観料 …庭園拝観のみ500円、諸堂参拝100円追加
by kiratemari
| 2008-12-02 19:47
| ├京都
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
「きらめきの刹那」 別館 花や史跡の探訪記録や源平&時代物ドラマ話など何でもござれの雑記帳
by kiratemari
ブログパーツ
最新の記事
哲学の道界隈 |
at 2019-02-13 20:18 |
灘黒岩水仙郷 |
at 2019-02-07 20:06 |
平安神宮 |
at 2019-02-06 20:30 |
琵琶湖畔にて |
at 2019-02-04 20:35 |
京都御苑 |
at 2019-02-01 20:23 |
般若寺 |
at 2019-01-29 20:07 |
長谷寺~年の暮れ |
at 2019-01-25 20:24 |
リンク
☆掲示板 (本サイトと兼用)
☆管理人宛てメール
姉妹ブログ
☆徒然彩時記Ⅱ
☆四季彩綴り
参考&関連書籍
源平時代年表
・1080-1160
・1161-1170
・1171-1180
・1181-1190
My website
きらめきの刹那
My favorite
☆Website(本サイト兼用)
☆Blog
平安夢柔話
蒼き猫の言霊日記
日本史日誌
FIG JAM
月桜通信
上々生活記
つれづれなるままに
晴れのち平安
一輪奏
☆管理人宛てメール
姉妹ブログ
☆徒然彩時記Ⅱ
☆四季彩綴り
参考&関連書籍
源平時代年表
・1080-1160
・1161-1170
・1171-1180
・1181-1190
My website
きらめきの刹那
My favorite
☆Website(本サイト兼用)
☆Blog
平安夢柔話
蒼き猫の言霊日記
日本史日誌
FIG JAM
月桜通信
上々生活記
つれづれなるままに
晴れのち平安
一輪奏
カテゴリ
お知らせ歴史語り
「きらめきの刹那」関連
書籍
テレビ
エンターテイメント
グルメ
関西探訪
├京都
├大阪
├兵庫
├奈良
├滋賀
└和歌山
旅の記録
├東北
├関東
├中部
├北陸
├四国
├中国
└九州
お出かけ
つれづれ
タグ
花めぐり(607)紅葉(265)
歴史探訪(159)
平家物語(130)
庭園(111)
桜(110)
ドガログ(92)
義経(86)
動画(63)
風林火山(47)
功名が辻(41)
平清盛(40)
篤姫(34)
雪景色(29)
重衡(23)
大自然を行く(21)
人形劇・平家物語(20)
絶景(17)
天地人(11)
花火(8)
最新のコメント
ちゃんちゃんさん、こんば.. |
by 手鞠 at 17:32 |
水仙郷の存在は知っていま.. |
by ちゃんちゃん at 20:44 |
ちゃんちゃんさん、 .. |
by 手鞠 at 17:45 |
ちゃんちゃんさん、 長.. |
by 手鞠 at 17:41 |
ちゃんちゃんさん、 .. |
by 手鞠 at 17:33 |
凄い景色ばかりですね! .. |
by ちゃんちゃん at 00:11 |
こちらには甲羅干ししてい.. |
by ちゃんちゃん at 00:08 |
手鞠さんのブログでは毎年.. |
by ちゃんちゃん at 00:04 |
最新のトラックバック
「天龍寺の蓮たち」/京都.. |
from 京の昼寝〜♪ |
アジサイ、梅雨に鮮やか |
from ローカルニュースの旅 |
醍醐寺の紅葉◆3 |
from ディア・ルカラシティ |
晩秋の風物詩 長谷寺で紅.. |
from ローカルニュースの旅 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...